Mの旅日記 〜アラサー社会人の冒険〜

都会と社会と仕事から逃げるように始めた、アラサー1人旅の記録です

青ヶ島の冒険・1/2 〜青ヶ島を知る〜

さてさて、青ヶ島の冒険ですが、一言で感想を言いますと、めちゃくちゃ楽しかったです!!
おそらく、二度と経験できないであろう、すばらしく充実した2泊3日で、村人や旅人との交流、星空の状態、すべてがパーフェクトに進みました。

続きを読む

学生時代の記録・3/3 〜航海日誌〜

最後は、大海原への航海のお話です(航海番号NT09-11)。

ーーー深海に眠る「生命誕生の場」へ。
最初で最後の航海、果たして上手く行くのでしょうか!?

続きを読む

学生時代の記録・2/3 〜深海微生物の研究〜

続いては、大学院生時代のお話です。

ーーーそこはまさに科学者の舞台であり、情熱的で刺激的な研究生活でした。
しかし再び、将来の選択が迫ります。

続きを読む

学生時代の記録・1/3 〜生命科学と天体観測〜

僕は学生時代、生命と宇宙の勉強や研究をしていました。
それについてまとめたWebサイトを持っていたのですが(Webサイト制作の勉強も兼ねて)、この度閉鎖することにしたので、その本文をこちらに転載することにしました。

ーーー時は、今から12年前。
平凡な学生が研究者へと覚醒するお話です。

続きを読む

腰痛事件発生からリハビリ完了まで

実は、小笠原諸島に出発する2週間前、腰痛で1週間ほど歩けなくなるという大事件に遭遇していました。

それまで、健康にはけっこう自信があって、調子にのって、こんな記事も書いていました。→健康管理 〜体幹編〜 - Planet Odyssey
その矢先に起きたので、ほんとバカだなーと思いました。

一体、自分の体になにが起きたのでしょうか。

続きを読む

小笠原諸島・父島の冒険・4/4 〜島での生活〜

最後に、父島でどんな生活を送っていたのか、簡単に紹介しようと思います。
これから父島への旅行を考えている方は参考にしてみてください。

続きを読む

小笠原諸島・父島の冒険・3/4 〜稀少動物と世界自然遺産〜

今回の主たる目的は星空の写真撮影ですが、ここは世界自然遺産の島。
昼は、元生物学者の欲望を満たすべく、天然記念物を含む希少動物の撮影にも挑みました。

続きを読む

小笠原諸島・父島の冒険・2/4 〜美しき天の川〜

小笠原諸島・父島での冒険ですが、その主たる目的は星空の撮影です。
ワイ島では、マウナケア山にて星空の撮影に挑みましたが、ツアー当日は曇ってしまい、ほとんど何も撮れずに終わりました。
今回はそのリベンジも含め、日本No.1と言われる美しい星空を求めて、星空の撮影に挑みました。

続きを読む

天体写真のための撮影機材 〜小物編〜

前回、天体写真を撮るための重量のある機材を、4つの選定基準とともに紹介しました(天体写真のための撮影機材 〜大物編/4つの選定基準〜 - 地球探訪)。
今回は、天体写真を撮るために必要な、軽量パーツを紹介します。

続きを読む

天体写真のための撮影機材 〜大物編/4つの選定基準〜

f:id:planet-odyssey:20151129181501j:plain:w350


僕は昔から宇宙が大好きです。

学生の頃なんかは天文部に入って、でっかい望遠鏡を使って月や惑星を観たり、流星群を観に合宿に行ったりして、素晴らしい宇宙の芸術をたくさん観てきました。

その情熱は社会人になっても変わらず、働いて得た収入で撮影機材を購入し、天体写真を撮るための活動を個人的に続けるのでした。


天体写真を撮るための機材と言うと、高価な重くてゴツい機材をイメージするかもしれませんが、
今は、コンパクトで手頃な値段のものがたくさんありますし、ネットショップでポチっとすれば、わざわざお店に行かなくても自宅に届いちゃいます。


つまり、天文部で活動していなくたって、知識なんか無くたって、「観たい」と思って、あなたがそこそこお金を持っているのであれば、けっこう簡単に天体写真が撮れちゃうんですよ。

と言うと、

「そこそこのお金って、具体的にどれくらいなんだよ」とか、
「安売りしてる望遠鏡なんて、どうせろくなものが観れないニセモノだろ」とか、
「機材っつても、いろいろありすぎてわかんねーよ」とか、
「簡単にと言うけど、それはお前が天文部だったからだろ」とか、

疑いの声が聞こえてきそうですが、今回は、そんな声に、真面目に答えようと思います(たぶんね)。

選ぶポイントは
「持ち運べる」「土星が見える」「追尾できる」「絞りと露出を制御できる」の4つです。

詳しく説明します。

続きを読む

健康管理 〜体幹編〜

前の記事(健康管理 〜持久力編〜 - 地球探訪)で、ぎっくり腰を2回やってしまったと書いたのですが、それを機に、”長友式”体幹トレーニングを週1でするようになりました。それ以来、ぎっくり腰は発症していません。

続きを読む

健康管理 〜持久力編〜

なにごとも健康第一
健康でなければ、せっかく準備した旅も大無しになってしまいますよね。

僕自身、ぎっくり腰を2回やってしまったり、大腸の病気になってしまったり、三十路も過ぎてしまったので、ちゃんと体のケアをしないといけません。
そんな自分の健康を守るために、僕が取り組んでいる簡単なトレーニングを紹介します。今回は「持久力」について。

続きを読む